この記事ははてなブログより、
原作者:ソラノさんの記事の紹介しております。
きふる用に記号の表記を編集させていただいております。
募金おねがいしまーーーーーっす!!!
駅前なんかを歩いていると、数人の大学生たちが
ちゃちな箱をもってそんなことを叫んでいるのをたまに見たりしますよね。
あれ、どうにか無くせねぇかなぁ…
そう思ってる人ってあんまりいないのかなって思ってたけど検索かけてみると、けっこう記事や知恵袋が出たりして安心しました。
そうですよね、あいつら邪魔なんですよね。
「ボランティアで募金活動だなんて、結構なことじゃないか!」
と思ったそこのあなた、よく考えてみてください。
募金活動する時間があるなら、バイトした方がいいよ
その人は数時間かけて、人のお金(≒時間)を奪っているのですよ
逆にその時間、バイトしていると → 人のためになれる・確実に募金額が集まる。
ということなんですよ、一石二鳥。
いやというか募金することは社会にとってマイナスなことである、といっても過言じゃないでしょうか。
というのも募金を断ると、理不尽にマイナスな感情が生まれるし
相手からは「ちっ、こいつ払えよクソが」だなんて思われることも
あるかもしれません、いいこと1つないんですよ。
だからもし、この記事を読んでいる方でそんな無駄なことを行っている方がいるのなら、今すぐやめて給料の何割かを寄付する。
ということを始めてみてはいかがでしょうか?
企業の中には売り上げのすこしを寄付している企業や、企業だけじゃなくてもそういったことを行っている方はいくらでもいます。
もし既に自ら募金を行っていて、それでも他人に募金することを促したい。
そういう人がいるなら、募金することの良さを語ってみる。
というのもおすすめですよ、たとえば・・・
募金は人生の幸福度を上げるらしい?
アメリカで行われた実験で、
5ドルを渡され、それの使い道、そして後の幸福度の関連性を調べてみる
というものがありまして、そちらの結果が ↓
自分のために使った人より、他人のためにお金を使った人のほうが
二倍近く幸福度が高かった。という結果が出たんですよね。
他にもカナダ・ウガンダなどの国でも同様の実験が行われたのですが
結果は同じで、募金をした方のほうが幸せ指数は高かったそうです。
人のためにお金を使うと幸せになれる。
なんだか怪しく聞こえるかもしれませんが、実際そうなのだと僕も思います
テレビなどで活躍している有名人でも多くの方が募金をしている、なんて聞いたりもしますしね。
まとめ!!!
とかくまぁ、あの駅前での募金活動、あれは意味がない。
むしろ、マイナスな行動ともいえましょう、ぜひ皆さん非難してください。
…なんてことを言ってる僕だって、コンビニでのお釣りはほとんどレジ横の募金箱に入れるようにしています、
なんなら将来は収入の何割かを寄付できる余裕があるくらいたくさん稼げればいいな、なんて思っています。
はぁ、結構長めになってしまいましたね、ここまで読んでくれた方ありがとうございました。結局は募金を推奨する記事でした、はい。
それでは、募金を推している僕から最後に言わせてください…
募金おねがいしまーーーーーーーーーーっっっす!!!!!!!!!!
ソラノ(コナン)さんプロフィール
大阪生まれ大阪育ちのはたち。
【趣味・特技】歌うこと、料理、マジック、ギター、ゲーム、読書、アニメ鑑賞、絵を描いたりも…
言葉を紡ぐことが大好きで、それを仕事にしたいと日々奮闘中。
ブログ:https://konan0325.hatenablog.com/
Twitter:https://twitter.com/sorano0325