ピースウィンズ・ジャパンは、紛争や災害、貧困などの脅威にさらされている人びとに対して海外国内問わず支援活動を行うNGOです。
「必要な人びとに必要な支援を」をモットーに活動しています。
ピースウィンズ・ジャパンでは、紛争地域や途上国での自立支援、日本国内での動物保護・地域振興支援を行なっています。
すべての人々が、脅威にさらされることなく、希望に満ち、尊厳を持って生きることができる世界のために。
ピースウィンズ・ジャパンを応援しませんか?
■栄養検査キットを買って寄付しよう
栄養検査キットVitaNoteをきふるを通して購入すると、紛争地域や途上国での自立支援を行うピースウィンズ・ジャパンに750円の支援金が届けられます。
≫VitaNoteを購入してピースウィンズ・ジャパンを応援する≪
日本発祥のNGO ピースウィンズ・ジャパン
ピースウィンズ・ジャパンは日本発祥のNGO。
1996年2月に設立された、歴史のある団体です。
現在代表理事であり、立ち上げメンバーでもある大西健丞さんは当時、とあるNGOのスタッフとして活動していました。
イラク北部の旧クルド人自治区で、戦争で夫をなくした女性のための食糧配給プロジェクトに参加していた大西さん。
しかし、そのNGOが現地での活動を終了することが決定します。
「支援が必要な人たちへの支援を断ち切るべきではない」と、大西さんは仲間や支援者たちと協力して、新たに団体を立ち上げました。
それがいまのピースウィンズ・ジャパンです。
平和の風をふかせるために
大西さんが、イラク北部を走り回っていたときのこと。
小高い赤土の丘で、車を止めて小休止をとりました。
紛争は一時休止状態にあり、スタッフも久しぶりに緊張を解いてくつろいでいました。
ちょうどそのとき一瞬、爽やかな風が吹き抜けていきます。
その風に誘われて目を移すと、あたり一面に黄色い花が咲いている野原が丘の下に広がっていました。
スタッフたちは紛争の緊張で、春が訪れていたことにも気づかなかったのです。
春を告げる風は、一瞬の平和を感じさせてくれました。
春の訪れを告げ、争いや苦難を忘れさせてくれる「平和の風」になるように。
「ピースウィンズ・ジャパン」という名前にはそんな想いが込められているのです。
ピースウィンズ・ジャパンの活動
「その意志に、強い実行力を。」
日本や世界では、いまだに多くの人々が紛争や自然災害によって、生命を脅かされています。
また社会的基盤の崩壊などにより、困窮している人々がいます。
紛争や貧困などの脅威にさらされることなく、希望に満ち、尊厳を持って生きる世界をつくるために。
紛争地や途上国では難民支援や自立支援を。また、日本国内では動物保護や地域振興などを行なっています。
ピースウィンズ・ジャパンでは、これまで28の国と地域で支援活動をしてきました。
また日本国内でも、これまでに2004年に発生した新潟中越地震の避難所運営にはじまり、東日本大震災の復興支援活動、西日本豪雨や熊本地震の緊急支援活動などを実施してきました。
インドネシアでの緊急支援活動
■緊急支援
支援物資の提供、仮設住宅やトイレの設営など、自然災害・紛争・貧困によって、いのちの危機にさらされている人びとを支援しています。
内戦が続いているシリアから逃れてきた難民たちの支援をはじめとする海外支援はもちろん、新潟中越地震、東日本大震災、熊本地震など、国内の緊急支援もしてきました。
■復旧・復興支援
災害や紛争のあと、人々が安定した暮らしを取り戻すことができるようサポートしています。
独立のための内戦が続いていた南スーダンでは、井戸の掘削・衛生施設・教育施設を建設し、生活環境を整えました。
東日本大震災で津波の被害を受けた宮城県南三陸町では、わかめの加工に必要な備品を提供し、わかめ塩蔵を行う女性グループの雇用を生み出しました。
■開発支援
緊急支援や復興支援のあと、人びとの生活が再建され貧困から脱却できるまで、中長期にわたって支援しています。
独立前に国内紛争を経験した東ティモールでは、将来的な安定につながるよう「フェアトレード」を行っています。
高品質の商品を生産できるよう、コーヒーの専門家の派遣・指導といった生産者の支援事業も行っています。
ピースウィンズ・ジャパンを応援しよう
すべての人々が、紛争や災害の恐怖にさらされることなく、希望に満ち尊厳を持って生きるために。
きふるを通して、ピースウィンズ・ジャパンを応援しませんか?
寄付金は、支援を必要としている人のための食料や物資、また動物保護や地域振興にも活かされます。
1,500円の寄付が集まると、スリランカの農家に16種の果物の木(マンゴー、ココナッツ、オレンジ、ジャックフルーツ等)を支援し、生計に役立てることができます。
3,000円の寄付が集まると、南スーダンの12人の子どもたちが、井戸から安全な水を使うことができるようになります。安全な水は下痢や感染症など、幼児の主な死亡原因を改善できます。
5,000円の寄付が集まると、120人の子どもたちに、ノートやボールペンなど、学校で使う文房具を購入できるようになります。
検査栄養キットを購入してピースウィンズ・ジャパンを支援しよう
栄養状態を簡単にチェックできるパーソナル栄養検査VitaNoteをきふるを通して購入すると、ピースウィンズ・ジャパンに、750円の支援金が届けられます。
VitaNoteとは?
VitaNote(ビタノート)とは、自宅で採尿してポストに投函するだけで身体の栄養状態を知ることができるパーソナル栄養検査キット。
タンパク質、ビタミン、ミネラル、酸化ストレスといった、全15種類の栄養素をチェックすることができます。
健康状態を簡単にチェックできるパーソナル栄養検査VitaNote
VitaNoteの発売をしているのは、株式会社ユカシカド。
きっかけは株式会社ユカシカド代表の美濃部慎也さんが、学生だったころにありました。
フィリピンのスラム街で、貧困状態にありながらも夢を持つ子どもたちを目にした美濃部さん。
そこで出会ったのは、自分の栄養状態を知らない、健康になるために何を食べるべきかを知らないといった子どもたちでした。
子どもたちが健やかに育っていくために、子どもたちが夢を叶えるために。
もっと手軽に、身体の状態をチェックするツールをつくれないか?と生まれたのがVitaNoteです。
途上国の子ども達が健康に育ち、夢を叶える。栄養検査キット「VitaNote」|株式会社ユカシカド美濃部慎也
≫VitaNoteを購入してピースウィンズ・ジャパンを応援する≪
平和の風をふかせるために
日本発祥のNGOとして、これまで28の国と地域で支援活動をしてきたピースウィンズ・ジャパン。
渋谷を拠点として、日本中、世界中で支援の輪を広げています。
紛争や貧困、災害などの恐怖にさらされることなく、生きることができる世界をつくるために。
そして春の訪れを告げる、「平和の風」をふかせるために。
あなたもピースウィンズ・ジャパンを応援しませんか?
≫VitaNoteを購入してピースウィンズ・ジャパンを応援する≪